第27回 連合政令指定都市地域協議会開催!!

連合政令指定都市地域協議会第27回連絡会議が5/23~24の日程で開催され、全国の政令市の連合の方が集まっています。

講演の全体テーマは「札幌市における性的マイノリティへの理解促進の取り組み」です。

 

 講演の1つ目は札幌市男女共同参画課長 青田 直子様より、札幌市パートナーシップ宣誓制度や札幌市LGBTフレンドリー指標制度など、札幌市の取り組みについてお話しいただきました。

札幌市では全国の政令市では最も早く2017年にパートナーシップ制度が導入され、昨年からは子ども含めることが可能になったとのことです。

 講演の2つ目は渕上綾子北海道議会議員より、当事者としての話や、北海道人権施策推進基本方針の改定や、にじいろガイドブックなど道での取り組みについてお話しされました。

相模原地域連合では、まだまだLGBTという言葉の認知度が低いですが、連合が示したLGBTに関する統計やSOGIハラに関する啓発資料を作成しています。

 連合は「働くことを軸とする安心社会」を掲げ、働く人や生活者に立った運動や政策提言を行っており、わたしたちの暮らしを支える上で大きな役割を担っています。各講師の取り組みに敬意と感謝を申し上げます。

 また、二日目の市内視察では、かま栄工場見学から・小樽市内散策、大倉山ジャンプ競技場見学を行い、オリンピック秘話や普段立ち入ることのできないコース上を見学・説明頂きました。 

大倉山ジャンプ競技場スタート地点