カーボンニュートラルの実現、環境保全、美化・資源保護について
〈カーボンニュートラルの実現に関連する要求>
- 2050年脱炭素社会の実現に向け、「さがみはら脱炭素ロードマップ」の浸透をはかり、地球温暖化対策計画をはじめとする各計画の進捗状況の確認および公表とともに施策の効果を検証すること。
また、目標達成に向け、省エネ家電への買い替え補助の強化、県民・市民の行動変容を促す再生可能エネルギーの普及施策を実施すること。 (補強継続)
〈環境保全に関連する要求>
- 「神奈川県食品ロス削減推進計画」を着実に推進するため、地域のフードバンク団体の基盤強化に向けた支援策を講じるとともに、食品関連事業者と連携を図り、相模原市内に根付いたフードバンク団体の開設と活性化を促すこと。(継続)
- 送電線保護や火災の拡大防止を目的とした森林伐採を実施する際は、許可申請の簡素化や伐採に関する補助、地域や民間企業の協力体制の強化を国・県と連携し取り組むこと。(継続)
- 計画的な再植林計画を立てる際は、「スギ・ヒノキ」に対する花粉症対策として、発生源根絶のため、現在の有花粉スギ・ヒノキの積極的利用を推進し、「無花粉スギ植林への植え替え」などの国、県と協力して計画的に進めること。(継続)
- 特定外来生物・動植物外来種による生態系等に係る被害を防止し、市民の生命及び身体の保護並びに農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、市民生活の安定向上を図るため、鳥獣対策実施の自治会や農家等への支援策を継続して行うこと。
また、鳥獣被害に対す補助金や助成金制度の拡充を図るとともに、鳥獣対策の専門家や研究機関と連携し、最新の知識と技術を活用した対策を実施すること。(継続)
- 橋本駅南口の京王線改札~リニア新幹線開発側に向かう歩道橋の下の喫煙所の移設・廃止を検討すること。 (新規)