 |
|
●女性委員会第26回定期総会を開催〜出逢います・輝きます・翔きます〜 |
総会は、岡村幹事(電機連合)の司会で始まり、議長団には神教協の伏見さん、電力総連の松本さんの両代議員を選出。女性委員会代表として大橋委員長(神教協)が挨拶をした。来賓として、連合神奈川を代表し柏木会長、神奈川県産業労働局労働部労政福祉課
古賀副課長、神奈川労働局雇用均等室 大室長補佐、青年委員会の石川副委員長より激励の挨拶を受けた。経過報告では、成田事務局次長(神教協)が1年間の活動に対する説明を含めて報告を行った。
議案については、2016年度活動方針を林事務局長(電力総連)が提案し承認された。
2016年度の役員選出については、阿部副事務局長より提案を受け承認された。総会宣言を小林事務局次長(全駐労)が読み上げ、最後には、新役員全員があいさつを行い終了した。
日 時 2015年12月9日(水) 14:00〜15:20
場 所 ワークピア横浜「かもめ・やまゆり」
出 席 者 代議員、役員含め94名
連合神奈川女性委員会 2016年度役員体制 活動方針へリンク |
|
●構成産別女性会議を開催 |
〜女性が介護を理由に離職せず働きつづけるために〜 |
各産別から女性が集まる場として、連合の活動および産別に共通する課題について問題提起・意見交換を行い、自分の組織・職場環境を見直し、改善するきっかけづくりを目的として行っている『構成産別女性会議』を、今年度は、少子高齢化社会が進み大きな課題となる「介護」をテーマに開催した。
大橋委員長より女性委員会代表あいさつ後、(株)キャリアネットワークの清家三佳子さんより、データーでみる介護の現状、介護保険制度や自治体・民間の介護保険制度以外のサービスなど、両立するために必要な知識、介護のあり方と選 択肢について、グループワークを交えながら説明いただいた。最後に、事前の準備=情報収集、離職せずに周りのひとへの相談、そして、仕事・介護・生活を並行して考え“三立”することが、介護について大切なこととまとめられた。
日 時 2015年10月15日(木)18:30〜20:00
場 所 ワークピア横浜3F「かもめ」
参 加 者 全体で55人(内、女性委員会より大橋委員長以下10名参加)
写真右は清家三佳子さん
|
|
●男女平等月間に「ハラスメントをなくそう」と街頭行動を実施 |
6月の男女平等月間にあわせて、連合神奈川では男女平等に関わる課題について、県民・市民にアピールする街頭行動をJR桜木町駅前にて行った。
連合神奈川は、6月の男女平等月間にあわせて、多くの県民・市民にアピールすることを目的とし街頭行動を行った。セクハラ・マタハラ・パタハラ含む「ハラスメン ト」をテーマに、女性委員会、岸部神奈川県議会議員、麓・石渡・伊藤横浜市議会議員によるリレートーク、および自分の職場環境を見直してもらうため、チラシ入りクリアファイル(女性委員会企画作成)の配布を行った。
開 催 日 2015年6月4日(木)17:30〜
場 所 JR桜木町駅前 |
|
●女性委員会第25回定期総会を開催 |
〜自分らしくあるために、できることから行動しよう!〜 |
総会は、米山幹事(自動車総連)の司会で始まり、議長団には自治労の兼坂さん、情報労連の藤代さんの両代議員を選出。女性委員会代表として大橋委員長(神教協)が挨拶をした。来賓として、連合神奈川を代表し早坂副事務局長、神奈川県産業労働局労働部労政福祉課
中村副課長、神奈川労働局雇用均等室 白髭室長、青年委員会の石川副委員長より激励の挨拶を受けた。引き続き、林事務局長(電力総連)が1年間の活動に対する説明を含めて経過報告を行った。
議案については、2015年度活動方針を萩原副委員長(自治労)が提案し承認された。
2015年度の役員選出については、酒井選考委員長より提案を受け承認された。総会の最後には、新役員全員があいさつを行い終了した。
日 時 2014年12月11日(木) 14:00〜
場 所 ワークピア横浜「かもめ・やまゆり」
出 席 者 代議員、役員含め88名
2015年度役員・2015年度活動方針へリンク |
|
●男女平等月間に「職場からハラスメントなくそう」など街頭行動を実施 |
6月の男女平等月間にあわせて、連合神奈川では6月25日(水)、男女平等に関わる課題について、県民・市民にアピールする街頭行動をJR桜木町駅前にて行った。
街頭行動の内容へリンク |